当会について

 歴史文化研究会は1950年設立のアカデミックサークルです。歴史が中心的ですが、哲学や宗教など他の人文系学問に興味のある部員もいます。

 入会は何年生でも、どの期間でも可能です。また早稲田生以外も歓迎しています。


活動内容

 当会の活動内容は主に以下の3つです。

1.部会

 中心的な活動です。週に1~2回開催します。日程は担当者に合わせるため不定ですが、平日は18時、休日は15 時を目途に行っています。内容は部員の関心のある分野について調査し発表してもらうという感じになります。興味のある分野や暇な時だけ参加するのでもOKです。                                                         

 詳細は「部会」で紹介しているのでご参考ください。


2. 遠足、合宿

 半期ごとに遠足、合宿を1回ずつ行います。遠足は東京近辺の日帰り旅行です。去年は横須賀や小田原に行きました。合宿は2泊3日程度の旅行です。ここ数年はコロナの影響で行えていなかったのですが、過去には平泉や佐渡島に行っていました。           

 詳細は「イベント」で紹介しているのでご参考ください。


3. 早稲田祭

 早稲田祭には毎年参加しています。出し物としては、「歴史検定」としてクイズを出題し参加者に解いてもらうということをしていました。ただし、次からは違う出し物にすることを検討中です。

 2022年度の「歴史検定」を「イベント」で公開しているので興味があればぜひご覧ください。


 このほかにも映画を見に行ったり、美術館へ行ったり、ボードゲーム(Diplomacyなど)、シミュレーションゲーム(Hoi4,Eu4など)を有志で集まって遊んだりしています。興味を持たれた方はぜひ部室や部会にいらしてください。

 また入会については「入会」からお願いします。